50 代女性の熟年離婚後の生活で押さえるべき財産分与と年金分割とは?
「長年我慢してきたけれど、子どもも独立したことだし、これを機に夫と離婚したい」
このように考えて夫との離婚を決意される50代女性の方は多数いらっしゃいます。しかし焦って離婚すると、離婚後に生活に困って後悔してしまう可能性もあるので慎重に進めましょう。
お客様の声
目次
1.離婚後の生活方法をしっかり検討する
今の50代は、まだまだ専業主婦や兼業主婦が多い世代です。
離婚された場合にはご自身で生活費を稼ぐ必要があります。ですので、離婚後の生活を支える方法について具体的なプランを立てておく必要があるでしょう。
離婚後の生活を支えるお金には、以下のようなものがあります。
- 夫からの財産分与
- 実家の遺産相続
- 自分で稼ぐ収入や年金
夫からの財産分与には、夫の退職金も含まれることが多いです。
また、財産分与や遺産だけで一生生きていくのに足りない場合には、離婚に先立って就職されることで、離婚後の生活への不安が取り除かれるかもしれません。
子どもが独身の場合などには、一緒に暮らして支え合う母親の方もよくいらっしゃいます。
まずは離婚後の生活方法についてしっかり検討と準備をしてから離婚を進めましょう。
2.財産分与と年金分割
50代女性が離婚するときに重要なのは「財産分与」と「年金分割」です。
2-1.財産分与
女性が離婚後に困らないためには、離婚時に夫からなるべく多くの財産分与を受けておくべきです。
財産分与の割合は、基本的に夫婦が2分の1ずつとなります。妻が専業主婦やパートの兼業主婦などで夫より収入が低くても2分の1ずつにすべきなので、遠慮せずにしっかり請求しましょう。
また、結婚後に購入した自宅であれば、夫婦の家についても原則半分の権利を持っています。名義が夫になっていても、半額分の価値を取得できる権利がありますので、きちんと清算をしてもらいましょう。
また、夫の退職金も財産分与対象になるケースが多数です(退職金の財産分与について詳しくはこちら>>)。
ただし妻名義の預貯金や保険などがあればそれも半分ずつにしなければなりませんので、注意が必要です。
▼関連記事はこちら▼
2-2.年金分割
年金分割には「3号分割」と「合意分割」の2種類があります。
3号分割とは平成20年4月以降の年金で、妻が夫の「3号被保険者(被扶養者)」であったケースでできる年金分割制度です。
3号分割の場合、夫の合意がなくても妻が単独で2分の1ずつとする年金分割の手続きを申請できます。
合意分割は上記以外のケースでの年金分割です。基本的に夫の合意が必要で、年金分割割合も2分の1を限度に任意で定められます。
ただし合意できない場合、離婚後に家庭裁判所で「年金分割調停・審判」をすれば、ほとんどのケースで按分割合を2分の1としてもらえます。
夫が年金分割に応じないなら、離婚後速やかに家庭裁判所で年金分割調停を申し立てましょう。
調停の申立期限は「離婚後2年以内」なので、なるべく早めに手続きをすることが重要です。
3.婚姻費用
離婚前に夫婦が別居するケースもよくあります。
専業主婦などで別居中の生活費が心配な方は、夫へ「婚姻費用」分担の請求をしましょう。婚姻費用とは、夫婦が分担すべき生活費です。別居中も収入の高い側は相手に対し生活費の支払い義務を負います。相手が支払いをしないなら、家庭裁判所で「婚姻費用分担調停・審判」をすると、最終的には相手に婚姻費用を強制的に支払わせることも可能です。
50代女性がなるべく有利に離婚を進め、離婚後に後悔しないためには弁護士によるサポートが必要です。夫との離婚問題で悩まれているなら、お気軽にご相談下さい。
4.女性が離婚問題を弁護士に依頼するメリット
4-1. 夫と直接やりとりしなくても良い
離婚を検討される方の中には、もう夫と話なんてしたくもないという方が多くいらっしゃいます。弁護士に依頼をすると、その後の交渉での夫とのやり取りは弁護士に依頼することができます。
4-2. 適正な婚姻費用や財産分与を受け取ることができる
女性にとって、別居中の生活資金や離婚後のお金を確保することは人生の再出発をするために非常に重大な問題です。弁護士に依頼をする事で、あなたが離婚をするうえで受け取るべき金額をきちんと把握することができます。
4-3. 夫の主張に毅然とした対応ができる
離婚に関する十分な知識がないまま、夫の理不尽な主張に負けてしまい、不利な条件で離婚してしまうというケースも少なくありません。弁護士に依頼をすることで、相手方の不当な主張に応じることなく、交渉を進めることができます。
5.弁護士法人アイリスの女性のための離婚相談
5-1. プライバシー厳守
当事務所は、ご近所や職場はもちろん、ご家族にも秘密で手続できるような対応を心がけております。
5-2.個別カウンセリング
離婚を考えているといっても、その段階は様々です。当事務所では離婚手続に関する法律的な相談だけでなく、お客様の悩みに合わせたカウンセリングを実施しています。
・離婚の意思がはっきりしなくてまだ迷われている方
・今すぐにでも離婚したい方
・離婚の準備を進めていて、法律的なサポートを受けたい方
などのご要望に応じ、可能な限りのご対応をさせていただきます。
5-3.女性側に立ったアドバイスをします
当事務所では、女性の相談者の方が多く、多くの女性の方のご意見やご要望を頂戴したこともあり、女性の視点にたった場合の離婚に関する充実したサービスを提供させていただきます。
相談者の中には,男性の弁護士に相談したが,分かってもらえなかったという理由で当事務所を依頼された方がいらっしゃいます。同じ女性として,お気持ちを汲み取り,良い解決に導くことができるようアドバイスいたします。
まずは一度、お気軽にご相談ください。
6.お客様の声
お客様の声の一覧はこちらから
▼離婚・慰謝料・財産分与に関する解決実績はこちら▼
- 不貞行為が発覚し、離婚及び慰謝料の請求をした事例
- 子どもの素行に問題があり、育児に無関心な夫との間の関係が悪化、別居に至った事例
- 夫のモラハラが酷く、長時間にわたって我慢してきたことにより、ストレスによる適応障害になった事例
- 夫からDVを受けていたが、夫の下から抜け出すことができない状態が継続していた事例
- アルコール依存症で話し合いができない夫と協議離婚した事例
- 夫のモラハラを長年我慢してきたが、依頼者が鬱症状になり、別居し離婚を決意した事例
- 財産分与の財産評価、扶養的財産分与、慰謝料が争いになった事例
- 妻に精神疾患があり、離婚と離婚後の扶養が問題になった事例
- 離婚そのものに争いのあった事例
- 財産分与の評価、扶養的財産分与、慰謝料に争いのあった事例
- 婚姻費用・養育費の基準に争いのあった事例
- 財産分与の方法、年金分割に争いのあった事例
- 離婚後に不貞行為が発覚し、200万円の請求をされ、50万円で示談した事例
- 不貞行為による慰謝料請求に対し、不貞関係になかったことの主張に成功し、請求が棄却された事例
- 20年以上にわたる不貞関係があり、600万円の慰謝料を請求されたが、200万円で示談した事例
- 財産分与の対象になる財産に争いがあった事例
- 訴訟から受任し、和解によって解決した事例
- 弁護士が入ったことにより離婚に反対していた夫との合意に導いた事例
- 最高裁まで争って解決した事例
- 面会条件が主要な争点となった事例
- 金銭問題で争い、妥協点を見つけ早期解決した事例
- 夫のモラハラを原因として別居したうえで離婚を求めた事案
- 妻の浮気を原因として離婚を求めた事案
- 妻の度重なる不貞行為を原因として妻と男性双方に慰謝料の支払いを求めた事案
- 夫のモラルハラスメント、浮気を原因として慰謝料を獲得した事案
- 夫のモラハラを原因として調停離婚を成立させた事案
- 夫が子供2人(小学生、幼稚園)の親権を獲得した事例
- 調停離婚後未払い養育費の減額と今後の養育費の支払いの免除に成功した事例
- 破産経験がある夫から、弁護士間の交渉により慰謝料と財産分与計500万円を取得し若い離婚した事例
- 行方不明の夫に対する離婚が認められ、親権と年金分割を取得した事例
- 財産分与において財産形成への寄与度が問題となった事例
- 妻が子供を連れて出ていったが、ネグレクトの疑いがあり、子供を保護した後離婚と親権の取得に成功した事例
- 離婚調停と婚姻費用調達を行い、慰謝料と未払い婚姻費用の差押えをした事例
- 財産分与において財産形成への寄与度が問題となった事例
- 行方不明の外国人夫に対する離婚を成功させた事例
- 夫のモラハラで慰謝料400万円を獲得した事例