別居したが相手が離婚に応じてくれない方へ
目次
1.別居後すべきこと
(1)生活費(婚姻費用)の請求
夫婦には法律上、生活保持義務があります。
結婚しているときは、当然に相手が生活できるようにしなければなりません。
別居した場合には、この生活時義務は、生活費を支払うという形になります。
つまり、離婚するまでの間は生活費を請求できるということです。これを婚姻費用といい
ます。
いくら請求できるかは、双方の年収と子どもの人数、年齢により決まります。
おおよそは婚姻費用算定表という表を参考にして分かります。婚姻費用算定表は、婚姻費用を算定
する計算式をグラフにしたものです。
別居前に相手と別居の話をしていて、そこで生活費が決まっているか、相手の口座を持っていて、そこから引き出しが可能であればいいのですが、そうでない場合は、婚姻費用の調停を行う必要があります。
別居後に生活費を支払う合意が出来ればいいのですが、実際のどうなるかは分かりませんし、簡単に支払わないケースが多くありますので、調停を視野に入れておくべきでしょう。また、口座を持っていて引き出せる場合でも、口座から引き出せなくしたり、給与の振込先を変更される場合があります。
婚姻費用は、請求時(調停申立時)まで遡って請求することが出来ます。実務上はこれより前に遡ることはしないことになっており、婚姻費用の調停を申立を別居後すぐに起こせるようにしておく必要があります。
スムーズに調停を起こせるように、源泉徴収、所得証明書、戸籍を用意しておいて下さい。
2.離婚に応じてもらえない場合に弁護士に依頼するメリット
(1)離婚自体を拒否されている場合
相手がそもそも、離婚したくないという意思を持っている場合です。
この場合は、離婚したくない理由によっては、弁護士が入ることによって、交渉次第で離婚に応じるケースがあります。感情的になっているだけのケースなどです。
しかし、離婚しない意思が非常に固い場合は、調停を視野に入れた活動をしなければなりません。離婚原因の調査、条件の問題に行き着くのか、そのためにはどうすればいいかなどを考え実行する必要があります。
(2)離婚に当たっての条件面で折り合えない場合
離婚に応じない理由が離婚するに当たっての条件面にある場合があります。具体的には、慰謝料、財産分与、親権等で折り合えない場合が多いでしょう。
この場合には、法的にみてその条件がどのようなものなのか、調整が可能なものなのか、離婚を優先して考えるのか等、複雑な要素が絡み合います。内容次第では、交渉で離婚できる場合もありますが、協議でまとまらない場合は、調停に移行した後の見通しを考えて、戦略を練る必要があります。
(3)相手とそもそも話し合いが出来ない場合
DVや暴言、モラハラが酷い場合など、話自体が出来ないというケースも多くあります。
この場合は、弁護士が入ることによって、相手が冷静になり離婚に向けた話し合いを行うことができる場合があります。
しかし、それでも話し合いを拒否するようなケースもあります。
この場合には、調停や調停に出てこない(調停でも話し合いができない)場合のことも視野に入れる必要があります。相談や協議の時点でどういうケースに当たるかはある程度は分かります。その上で今後の方針を決めていく必要があります。
3.弁護士法人アイリスに依頼するメリット
別居しても相手が離婚に応じてくれない場合に、一人で悩み、話し合いを進めようとすると、自分にとって不利になったり、相手がさらに態度を硬化させてしまうこともあります。特に法的知識がないままに話をしてしまうことが問題になることが多くあります。
また、初期の段階では弁護士が入って協議を行えば、離婚に向けて進めた可能性があったということもあります。
弁護士法人アイリスは、離婚だけで年間300件以上の相談を受け、多くの離婚問題を解決してきました。
この実績を元に、離婚にお悩みの方に戦略的なアドバイスをしています。まずは弁護士法人アイリスにご相談下さい。
初回法律相談は30分無料で行っており、月に1度、枚方市、高槻市、茨木市にある事務所で離婚に特化した相談会を実施しております。
お客様の声
お客様の声の一覧はこちらから
▼離婚・慰謝料・財産分与に関する解決実績はこちら▼
- 不貞行為が発覚し、離婚及び慰謝料の請求をした事例
- 子どもの素行に問題があり、育児に無関心な夫との間の関係が悪化、別居に至った事例
- 夫のモラハラが酷く、長時間にわたって我慢してきたことにより、ストレスによる適応障害になった事例
- 夫からDVを受けていたが、夫の下から抜け出すことができない状態が継続していた事例
- アルコール依存症で話し合いができない夫と協議離婚した事例
- 夫のモラハラを長年我慢してきたが、依頼者が鬱症状になり、別居し離婚を決意した事例
- 財産分与の財産評価、扶養的財産分与、慰謝料が争いになった事例
- 妻に精神疾患があり、離婚と離婚後の扶養が問題になった事例
- 離婚そのものに争いのあった事例
- 財産分与の評価、扶養的財産分与、慰謝料に争いのあった事例
- 婚姻費用・養育費の基準に争いのあった事例
- 財産分与の方法、年金分割に争いのあった事例
- 離婚後に不貞行為が発覚し、200万円の請求をされ、50万円で示談した事例
- 不貞行為による慰謝料請求に対し、不貞関係になかったことの主張に成功し、請求が棄却された事例
- 20年以上にわたる不貞関係があり、600万円の慰謝料を請求されたが、200万円で示談した事例
- 財産分与の対象になる財産に争いがあった事例
- 訴訟から受任し、和解によって解決した事例
- 弁護士が入ったことにより離婚に反対していた夫との合意に導いた事例
- 最高裁まで争って解決した事例
- 面会条件が主要な争点となった事例
- 金銭問題で争い、妥協点を見つけ早期解決した事例
- 夫のモラハラを原因として別居したうえで離婚を求めた事案
- 妻の浮気を原因として離婚を求めた事案
- 妻の度重なる不貞行為を原因として妻と男性双方に慰謝料の支払いを求めた事案
- 夫のモラルハラスメント、浮気を原因として慰謝料を獲得した事案
- 夫のモラハラを原因として調停離婚を成立させた事案
- 夫が子供2人(小学生、幼稚園)の親権を獲得した事例
- 調停離婚後未払い養育費の減額と今後の養育費の支払いの免除に成功した事例
- 破産経験がある夫から、弁護士間の交渉により慰謝料と財産分与計500万円を取得し若い離婚した事例
- 行方不明の夫に対する離婚が認められ、親権と年金分割を取得した事例
- 財産分与において財産形成への寄与度が問題となった事例
- 妻が子供を連れて出ていったが、ネグレクトの疑いがあり、子供を保護した後離婚と親権の取得に成功した事例
- 離婚調停と婚姻費用調達を行い、慰謝料と未払い婚姻費用の差押えをした事例
- 財産分与において財産形成への寄与度が問題となった事例
- 行方不明の外国人夫に対する離婚を成功させた事例
- 夫のモラハラで慰謝料400万円を獲得した事例